かなり前に紹介した
のレシピを見たらイマイチだったので最近のリストを参考に組み直しました。
より完成形に近づいたレシピをメモしておきます。
パウパー版「白緑 呪禁オーラ」のレシピ
土地(17枚)
3 平地
2 灰のやせ地
クリーチャー(12枚)
4 林間隠れの斥候
4 シラナの岩礁渡り
呪文(31枚)
4 豊かな成長
4 邪悪鳴らし
4 怨恨
4 天上の鎧
2 歩哨の目
1 雨雲の翼
4 アルマジロの外套
4 祖先の仮面
サイドボード
3 原基の印章
2 鋭い痛み
2 強行突破
2 大祖始の遺産
1 結束のカルトーシュ
1 魂の絆
ポイントになるカード
邪悪鳴らし
コスト(1)(緑)のソーサリーで
「あなたのライブラリーの一番上にあるカード4枚を公開する。その中からパーマネント・カード1枚をあなたの手札に加えてもよい。残りをあなたの墓地に置く。「このクリーチャーを生け贄に捧げる:(◇)を加える」を持つ無色の0/1のエルドラージ(Eldrazi)・落とし子(Spawn)クリーチャー・トークン1体を生成する」
という効果を持っています。
必要なパーツを探しながらマナ加速にもなるトークンを生成する便利な呪文です。
おまけに見えるトークン生成が「呪禁」の弱点になる布告除去対策になるのが大きいですね。
このカードによって
・クリーチャーはいるけど核になるオーラが手札にない
・オーラは持ってるけどクリーチャーがいない
というギクシャク感が軽減され、全体的な動きがよくなった気がします。
必要な要素が詰まった最高のカードですね。
デッキの説明
相手から干渉されない「呪禁」持ちクリーチャーにオーラを付けて殴り勝つシンプルなデッキです。
イマイチだった前のレシピと比べるとかなり洗練されました。
あとはクリーチャーの枚数やオーラの自由枠をどうするかで少しだけ個性が出せます。
最近は「邪悪鳴らし」で探しやすくなったからか「シラナの岩礁渡り」を3枚に減らし、そこに有効なオーラや呪文を入れる構築をよく見ますね。
4 豊かな成長
4 邪悪鳴らし
4 怨恨
4 天上の鎧
4 アルマジロの外套
4 祖先の仮面
の28枚はほぼ固定枠なので、残り3~4枚に何を採用するかが腕の見せ所です。
今回のレシピでは攻撃のしやすさと通しやすさを意識して
1 雨雲の翼
を採用しましたが、流行ってるデッキに合わせてメインから露骨な対策手段を入れるのもアリだと思います。
「楽園の拡散」と「豊かな成長」のおかげで白緑以外にもタッチできますし、サイドボードの自由度がけっこう高いのも魅力です。
単調に見えて「細かい所をどうするか」が問われる面白いデッキですね。
とりあえず上記のレシピを基本にすれば大きく崩れることもないので、試行錯誤する前のベースとして使ってみてください。
その他の候補カード
- 軍旗の旗手
- 散弾の射手
- タミヨウの保管
- 未達への旅
「軍旗の旗手」は同系の「クリーチャー強化型コンボデッキ」への対策に最適。
相手に出されても困るカードだからこちらも対策を考えておかないと負ける。
「散弾の射手」はフェアリーや「1/1・飛行」トークンが並ぶデッキが流行ってる時に有効。
「タミヨウの保管」は「祖先の仮面」や「天上の鎧」などの核となるオーラを守る手段として有力。
サイド後のエンチャント破壊への対策に2枚くらい用意しておくといいかも。
「未達への旅」は白定番の追放除去。
エンチャントとして場に残るから「祖先の仮面」や「天上の鎧」とも相性がいい。
最後に
「邪悪鳴らし」が入って「呪禁オーラ」の完成度が上がりましたね。
ずっと放置していたけど動きが良くなったのをキッカケに少し練り直してみようと思いました。
改めてMOのリストを見たらサイドボードが個性的で面白いです。
表向きの動きは単調な感じがあっても裏側では色々と試行錯誤してるんですね。
今回のレシピは雑なサイドボードなので、これを少しずつ改善していこうと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿