ずっと前に紹介した
を少しアレンジすればミドルスクールでも使える気がしたので、メジャーな候補カードなどをメモしながら理想的なレシピを考えることにしました。
青好きな方でミドルスクールをやろうと思ってる方は参考にどうぞ。
アレンジ前の「青単メガパーミッション」のレシピ
前の記事に飛ぶのも面倒だと思うので最初に変更前のレシピを載せておきます。
土地(24枚)
4 フェアリーの集会場
4 隠れ石
4 流砂
クリーチャー(1枚)
呪文(35枚)
4 ミューズの囁き
4 魔力の乱れ
4 マナ漏出
4 対抗呪文
4 禁止
4 放逐
3 洗い流し
4 ネビニラルの円盤
サイドボード
1 消火
1 転覆
1 洗い流し
2 袖の下
3 支配魔法
4 トーモッドの墓所
変更前レシピの概要
- ユーロブルー
- オプトブルー
- ドローゴー
などを参考にして好みの形に組んだのが上記のレシピです。
カウンター満載のシンプルなメガパーミッションですね。
このまま使ってもそこそこ戦えると思いますが
- ドロー
- カウンター
- 単体除去
- 全体除去
- フィニッシャー
のすべてに改善の余地があるので、もっと良いカードと入れ替えればミドルスクール版として形になりそうです。
ミドルスクール版の候補カード
土地
- ミシュラの工廠
- 不毛の大地
- 黄塵地帯
ドロー呪文
- 衝動
- 蓄積した知識
- 嘘か真か
カウンター
- もみ消し
- テフェリーの反応
- 意思の力
単体除去
- 蒸気の連鎖
- ブーメラン
全体除去
- 火薬樽
フィニッシャー
- 変異種
ミドルスクールでは上記の呪文がよく使われている印象でした。
これらを参考に入れ替えた一例が下記です。
ミドルスクール版「青単コントロール」のレシピ
土地(25枚)
4 フェアリーの集会場
4 ミシュラの工廠
2 流砂
2 不毛の大地
1 黄塵地帯
クリーチャー(1枚)
呪文(34枚)
3 嘘か真か
4 蒸気の連鎖
4 魔力の乱れ
4 マナ漏出
4 対抗呪文
1 禁止
4 意志の力
3 火薬樽
3 ネビニラルの円盤
サイドボード
3 トーモッドの墓所
1 ファイレクシアの炉
3 無効
2 寒け
2 テフェリーの反応
主な変更点
重かった「隠れ石」を軽い「ミシュラの工廠」に・・・
「不毛の大地」と「黄塵地帯」で相手の土地に触れるように・・・
ドロー呪文は引ける枚数を重視した
- 蓄積した知識
- 嘘か真か
に変えて長期戦を見据え・・・
場に出たパーマネントの対処に
- 蒸気の連鎖
- 火薬樽
を入れて対応力を上げました。
最初のレシピより序盤から干渉できるのが大きな違いですね。
土地のバランス、ドロー呪文やカウンターの採用枚数など、まだまだ大雑把で修正が必要なので、とりあえずの初期案として残しておきます。
最後に
レシピは雑でしたが青のメジャーなカードにはザッと触れられたと思います。
ミドルスクールで青絡みのコントロールを組む時はこれらのカードを参考に色々とアレンジしてみてください。
理想形にするには
- 不毛の大地
- 蒸気の連鎖
- 火薬樽
- 意思の力
みたいな高額カードが必要だからキツイよなぁ・・・
青単はレトロなまま停滞しそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿