最近、MTGの対戦動画を見ていたら
ミドルスクール
という非公式フォーマットがあることを知りました。
「オールドスクール」と「モダン」の間に位置するフォーマットで、使えるカード範囲をザックリ書くと
基本セットは「第4版」~「第7版」まで・・・
エキスパンションは「アイスエイジブロック」~「オンスロートブロック」まで・・・
他に「ポータル」とか「ギフトボックス」など・・・
1995年 ~ 2003年 に出たものがだいたい使えるようです。
なのでミドルスクールを一言で表すと
旧枠時代の(古すぎない)カードで遊ぶフォーマット
という感じになりますね。
これは2025年現在、35歳 ~ 45歳くらいで学生時代にMTGをやっていた人ならブッ刺さるフォーマットじゃないですか?
私はかなり心惹かれています。
インフレの波に呑まれて一線を退いたあの頃のデッキが強いデッキとして使えるのがありがてぇ。
中学時代のおこづかいではカードが揃わなかった「赤緑ステロイド」を大人になってから理想形に整えたり・・・
「白単アーマースキン」をレガシー版のファンデッキとして組んだりしてた身としては・・・
ガチで組める環境があるのは嬉しい限りです。
久しぶりに再開した友達とあの頃のデッキをそのまま持ち寄っても遊べますし、MTG好きなおじさんには最高のフォーマットですね。
旧枠カードの値上がりに戸惑いはありつつも、とりあえず新枠でお茶を濁しながらゆっくりじっくり集めていく楽しみができました。
まずは手持ちの「赤緑ステロイド」を一線のデッキにしたい
2025年現在、ミドルスクールで活躍してるデッキには
- スタイフルノート
- ランドスティル
- 青緑マッドネス
- カナディアン・スレッショルド
- パララクス補充
- オース
- 土地税
- 適者生存
- エンチャントレス
- スライ
- バーン
- ステロイド
- ファイアーズ
- テラゲドン
- ユーロブルー
- エルフ
- ゴブリン
- リベリオン
- 赤茶単
- サイカトグ
- ステイシス
- The Rock
など、歴代の名デッキが並んでますが、レガシーでも使われてる高いカードが入ったデッキは手が出せないので
まずは手持ちのカードに少しプラスするだけで組めるステロイドを調整したい
と思っています。
ザっとステロイドのリストを見ると
- 1~2マナ中心で組むアグロ型
- 3~6マナも入れたミッドレンジ型
に分かれるみたいです。
参考になったリストを1つずつ書きます。
ミドルスクール「ステロイド(アグロ)」のレシピ
土地(23枚)
4 森
4 樹木茂る山麓
4 カープルーザンの森
4 樹上の村
1 ペンデルヘイヴン
1 ミシュラの工廠
クリーチャー(19枚)
4 モグの狂信者
4 スカイシュラウドの精鋭
4 野生の雑種犬
4 リバー・ボア
呪文(18枚)
4 炎の印章
2 火葬
4 怨恨
3 呪われた巻物
1 横揺れの地震
サイドボード
2 トーモッドの墓所
2 罠の橋
2 ファイレクシアの炉
2 紅蓮光電の柱
1 紅蓮破
1 赤霊破
1 横揺れの地震
ミドルスクール「ステロイド(ミッドレンジ)」のレシピ
土地(22枚)
4 森
4 樹木茂る山麓
4 カープルーザンの森
2 モスファイアの谷
クリーチャー(19枚)
3 渋面の溶岩使い
3 日を浴びるルートワラ
4 野生の雑種犬
1 憤怒
3 幻影のケンタウロス
1 刃の翼ロリックス
呪文(19枚)
3 癇しゃく
4 激発
4 獣群の呼び声
3 象の導き
1 最後の賭け
サイドボード
3 たい肥2 サイムーン
2 種蒔き時
2 クローサ流再利用
2 帰化
1 秘宝の突然変異
1 火炎舌のカヴー
1 外殻貫通
ほどよいミッドレンジを組みたい
対戦動画を見ると、アグロはちょっとパワー不足感があり、序盤に攻め切れなかった時の挽回が難しそうだったので、組むならカードパワーが高いミッドレンジの方が好みですね。
理想としては
- ミラージュブロック構築の「ブードゥー」
- パイオニア版の「グルール・ストンピィ」
みたいな感じ。
- 1マナから順に展開するだけで充分強い
- 中盤以降も大きくサイズ負けしない
の2つを達成したいです。
どうせ最速で勝ちにいっても4~5ターンは掛かりそうですし・・・
確定除去がない分、中盤以降も「5/5」以上のクリーチャーと戦えるだけのパワーがある方がメリットが大きそうですしね。
ガッツリ殴り合えるパワフルさを重視しようと思います。
ピックアップした候補カード
いくつかのリストから候補になるカードをピックアップすると
土地
- 樹木茂る山麓
- カープルーザンの森
- 樹上の村
- ミシュラの工廠
- 黄塵地帯
1マナ域
- 渋面の溶岩使い
- スカイシュラウドの精鋭
- 稲妻
- 炎の印章
- 炎の稲妻
- 怨恨
2マナ域
- リバー・ボア
- 野生の雑種犬
- 火葬
3マナ域
- 獣群の呼び声
4マナ域
- スキジック
- 火炎舌のカヴー
- 貪欲なるベイロス
- 幻影のケンタウロス
5マナ以降
- 起源
- 刃の翼ロリックス
- 火炎破
という感じになります。
1~2マナのクリーチャーが若干弱めかもしれませんが、基本的には「怨恨」を付けて殴るのでカバーできそうです。
これらの候補カードを使えば火力でサポートする王道のステロイドを目指せそうですね。
大好きな「樹上の村」が使える所や、4マナ域の充実感が頼もしくて良い感じです。
学生時代に第4版 ~ 第5版、ミラージュブロック、テンペストブロックまでで離れた身としてはミドルスクールでもまあまあなインフレを感じますね。
まだ見落としてるクリーチャーもいると思うので、色々検索しながらパワーのあるカードで満たしたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿