【ミドルスクール】「青緑マッドネス」を組んでみた【ワームの咆哮】

2025/07/04

MTGの小話

t f B! P L

※このブログではアフィリエイト広告を利用しています。


 ミドルスクールに興味を持ってから数日・・・

パウパーの余りカードに少しプラスすれば

青緑マッドネス

が組めることに気付いたので形にしてみました。

固定パーツが多く変化はそんなになさそうですが、とりあえずの初期案が下記になります。

ミドルスクール版「青緑マッドネス」のレシピ

土地(22枚)

10 島
6 森
4 ヤヴィマヤの沿岸
2 樹上の村

クリーチャー(23枚)

4 日を浴びるルートワラ
4 野生の雑種犬
4 アクアミーバ
2 マーフォークの物あさり
1 波止場の用心棒
2 不可思議
1 幻影のケンタウロス
4 尊大なワーム
1 起源

呪文(15枚)

4 入念な研究
4 堂々巡り
3 綿密な分析
4 ワームの咆哮

サイドボード

3 青霊破
3 帰化
2 急流
1 ウークタビー・オランウータン
2 たい肥
3 トーモッドの墓所
1 ファイレクシアの炉

オススメの安価デッキ

当時のスタンダードで使っていた人ならほぼそのまま流用できるデッキです。

パッと見は弱そうに見えるかもしれませんが

3ターン目に「4/4」「トランプル」

4ターン目に「6/6」

を出せるパワフルさがあったり・・・

マッドネスを駆使してインスタントタイミングでクリーチャーを出せたり・・・

緑ならではの強さにトリッキーな動きが加わった面白いデッキになっています。

「意思の力」を妥協すれば極端に高いカードもなく、旧枠へのこだわりもないならメッチャ安く組めるので

「引退した時にカードを売っちゃったけど、もう一度マッドネスで遊びたい」

「1つミドルスクールのデッキを持っておきたい」

みたいな人にオススメです。

おまけ ボツになったパウパー版「青緑マッドネス」の話

ずっと前に組んだけど、ちょっとパワー不足な感じでボツになったパウパー版のレシピも書いておきます。

パウパー版「青緑マッドネス」のレシピ

土地(22枚)

8 島
6 森
4 茨森の滝
4 広漠なる変幻地

クリーチャー(20枚)

4 日を浴びるルートワラ
4 野生の雑種犬
4 アクアミーバ
1 マーフォークの物あさり
1 波止場の用心棒
4 尊大なワーム
2 わめき騒ぐマンドリル

呪文(18枚)

4 入念な研究
4 断絶
4 堂々巡り
4 怨恨
2 綿密な分析

パウパーではちょっと弱かった不遇なデッキ

ミドルスクール版との違いは「ワームの咆哮」がないくらいで採用してるカードは王道のマッドネスです。

そんなに弱くもないと思うんですが、なんかイマイチだった記憶があります。

パウパーでキツイのは相手に除去呪文が満載な所かな・・・

こっちは除去が弱いから余計にキツイ・・・

殴り合いで勝とうと「怨恨」を入れてもそこまでパッとしなかったし・・・

どことなく青と緑のダメな所が目立ってたような・・・

最終的には

「青緑では戦えない」

と判断して「赤緑マッドネス」にしたら好みのアグロ感が出て納得した感じ。

まぁ、余りパーツでミドルスクール版が組めたから結果オーライだけどね。

使い込めば新しい発見があるかもしれないし、しばらくはミドルスクール版をいじっていこうと思います。

スポンサーリンク

検索

スポンサーリンク

QooQ