【ミドルスクール】「赤緑ステロイド」のレシピ アグロとミッドレンジの2パターンを紹介

2025/07/12

デッキ紹介(ミドルスクール)

t f B! P L

※このブログではアフィリエイト広告を利用しています。


 色々と考えた末に固まった

ミドルスクール版「赤緑ステロイド」

のレシピを紹介します。

メインで組んだのはミッドレンジですが

「もしアグロを組むならこんな感じかな?」

と思ったレシピも悪くないのでメモとして残しておきます。

ミドルスクール版「赤緑ステロイド(ミッドレンジ)」のレシピ

土地(24枚)

5 山
3 森
4 樹木茂る山麓
4 カープルーザンの森
4 樹上の村
4 ミシュラの工廠

クリーチャー(22枚)

4 スカイシュラウドの精鋭
4 野生の雑種犬
4 リバー・ボア
4 火炎舌のカヴー
4 幻影のケンタウロス
1 起源
1 刃の翼ロリックス

呪文(14枚)

4 稲妻
3 火葬
3 怨恨
4 獣群の呼び声

サイドボード

3 赤霊破
3 トーモッドの墓所
3 帰化
2 平穏
2 ウークタビー・オランウータン
2 地震

デッキの説明

ザックリ組んだ初期案から

2マナ域を「野生の雑種犬」と「荊景学院の使い魔」のどっちにするか・・・

突破力として欲しかった「怨恨」の枠をどう空けるか・・・

などを迷いましたが

  • タフネス2は地味に大切
  • 手札があるとコンバットトリックの牽制になる
  • 「起源」を自発的に墓地に送れる

などの利点を優先して「野生の雑種犬」に決め・・・

「怨恨」の枠は

  • そこまで膠着の打破にならない「渋面の溶岩使い」2枚
  • 3枚でも充分だった「火葬」1枚

を抜いて確保し、上記の形に落ち着きました。

マナカーブ通りに展開するだけで充分強く、中盤以降もガンガン殴り合えるミッドレンジの理想形になったと思います。

これを基本形にして調整すれば良さを崩さず改善できそうです。

サイドボードは定番の対策カードを揃えただけになってます。

これは実戦を経て改善するしかないので仕方ないですね。

ちなみに「地震」は「横揺れの地震」が理想です。

在庫と予算が噛み合った時に買おうと思います。

「リバー・ボア」の「再生」が強い

このデッキを使っていると

「リバー・ボア」の「再生」が強い

と思うことがけっこうあります。

タフネス2のクリーチャーを一方的に討ち取れるし・・・

「トランプル」を持ってないクリーチャーを足止めできるし・・・

攻めと受けの両方で頼れ過ぎ。

場が膠着しても「怨恨」を付ければタフネス4以下を討ち取りながらジワジワ削っていけるから最高です。

「リバー・ボア」を生き残らせる方針でプレイすると戦闘を有利に運べるので

2ターン目に出して1マナ火力ですぐ除去られる

みたいなのは避けた方がいいですね。

「再生」を有効に使う

のがこのデッキのポイントだと思います。

「怨恨」は「リバー・ボア」か「幻影のケンタウロス」に付ける

「怨恨」の突破力を活かすなら

「リバー・ボア」か「幻影のケンタウロス」に付ける

のが基本になります。

この2体が持つ「簡単に死なない能力」と「トランプル」の相性は抜群ですから。

パワーが4~7もあるトランプル持ちで毎ターン殴っていくのが1つの醍醐味ですね。

ブロックせざるを得ない状況に持ち込み、除去呪文のようにクリーチャーを排除していってください。

「起源」で「火炎舌のカヴー」を再利用すると楽しい

「起源」でクリーチャーを回収できる状況になると

「火炎舌のカヴー」のゴリ押し

ができて楽しいです。

  • 場に出してタフネス4以下を除去
  • 次のターンに殴る
  • ブロックされて墓地に落ちれば回収して再利用

この流れができれば相手のタフネス4以下が窮地に追いやられますから。

カヴーだけじゃなく「幻影のケンタウロス」を出し直してもしぶとく戦えますし、「起源」があると粘り強さが出て良いですね。

ゲームが長引いても逆転する力があるのはありがたいです。

ミッドレンジで組むなら「起源」はメチャクチャオススメですね。

おまけ ミドルスクール版「赤緑ステロイド(アグロ)」のレシピ

土地(24枚)

4 山
3 森
4 樹木茂る山麓
4 カープルーザンの森
4 樹上の村
1 ペンデルヘイヴン
4 不毛の大地

クリーチャー(19枚)

4 モグの狂信者
4 スカイシュラウドの精鋭
3 渋面の溶岩使い
4 野生の雑種犬
4 リバー・ボア

呪文(17枚)

4 稲妻
4 炎の印章
3 火葬
4 怨恨
2 呪われた巻物

サイドボード

4 帰化
4 トーモッドの墓所
3 紅蓮破
2 罠の橋
2 横揺れの地震

デッキの説明

1~2マナのクリーチャーを展開し、それを「稲妻」や「怨恨」でバックアップしながら殴り勝つ軽量アグロです。

こちらは軽い呪文ばかりなので「不毛の大地」を使っても問題ないのが良いですね。

ミッドレンジと比べると予算は爆上がりしますが、アグロを組むならほどよく妨害も兼ねたこの形が理想な気がします。

最序盤で勝ちを決めにいきたい方はこちらをどうぞ。

その他の候補カード

  • ミシュラの工廠
  • ジャングル・ライオン
  • 森の知恵

ほぼ固定枠なレシピですが、一部入れ替えで上記のカードも使われています。

相手に依存する「スカイシュラウドの精鋭」が気になるなら1マナ「2/1」でデメリットも小さい「ジャングル・ライオン」はオススメです。

現実的な安定感を意識するなら「森の知恵」を1~2枚入れるのもアリですね。

スポンサーリンク

検索

スポンサーリンク

QooQ