ラヴニカ・リマスターが出ても思ったほどショックランドの値段が下がらない?

2024/01/12

MTGの小話

t f B! P L

※このブログではアフィリエイト広告を利用しています。


 MTGのコレクション欲が落ち着いてきたカズヒコです、こんにちは。

土地が揃えばいくつかのデッキが完成する状態まで来た今、

ラヴニカ・リマスターが出たらショックランドの値段が1000円くらいに落ちないかなぁ・・・

と少し期待していたんですが、さすがにそこまでは無理っぽい感じですね。

やっぱりイラストがラヴニカ仕様なのがコレクション的にも差別化されてるからかな・・・

青赤の「蒸気孔」が下がってくれるとありがたかったんだけど・・・

青絡みの土地はやっぱり需要が多いから2000円くらいが関の山か・・・

黒緑の「草むした墓」とかでも1200円くらいが限界?

前よりはマシになったとはいえ、微妙に惜しい感じがするから手が出しにくい・・・

土地はMTGの基盤なんだからさ、高くても4枚4000円以内で揃えられるくらいにしてくれよ・・・

金銭不足の色事故で負けるとか

「貧乏人はMTGをやるな」

って言われてるようなもんじゃない?

参入障壁として土地が邪魔してる気がするわ・・・

とは言っても今さら土地が安くなるわけないけどさ・・・

ある程度の供給が満たされる再来月辺りまで待っても下がらないなら「そこが底値」とあきらめて買おうかな・・・

土地が安ければ色々組めるのに・・・

デッキを組もうと思っても

土地を揃えるだけで数万円が飛ぶからあきらめる

みたいな感じってありません?

パイオニアならまだしも、モダンやレガシーに手を出そうと思ったら

  • フェッチランド
  • ショックランド
  • デュアルランド

の値段を検索しただけで萎えるっていうか・・・

特に「青」絡みのデッキだとキツイよね。

つい数ヵ月前まで

モダンの「青赤ストーム」

が組みたくなってチマチマカード集めをしてたんだけど、ネックなのはやっぱり土地よ・・・

昔よりは安くなったとはいえ

を4枚ずつ買っただけで15000円以上・・・

他にも必要な土地として

とかも揃えたらプラス20000円くらい?

強いクリーチャーとか呪文に投資するのは納得できるのに、多色土地にはなんとなく惜しい気がするのは何なんだろう・・・

やっぱカードそのものの強さとしてイマイチ納得がいってないからかな・・・

安定感を得るために投資するってのが多色土地の価値なんだろうけど、それでも事故る曖昧さみたいなのが嫌い・・・

気が付けば土地を買えない内にコレクション欲も落ちてきたわ・・・

こういう貧乏思考な奴はパウパーでもやってるのがお似合いなんだろうなぁ・・・

パウパーが好きな理由も安さが大きいしね。

まぁ、今度は

「コモンに1000円以上出すのがもったいない」

って思っちゃうから「殺し」とか「水蓮の花びら」とかは追加で欲しくても手が出せないけどさ・・・

カード価値の基準は難しい・・・

でも、土地が安くて気軽にトーナメントレベルのデッキが組めるパウパーは最高のフォーマットだと思うわ。

私のような貧乏プレイヤーが続けるとしたらパウパーしかないな。

最後に

モダンとレガシーのデッキを組みたいけど土地が高いから足踏みしてる

っていう愚痴を垂れ流してみました。

青赤ストームを完成させて回してぇ!

と思っていた熱量が冷めてしまった今となっては遠い話なんだけどさ。

「青」絡みのデッキを組むのはいつの時代も苦労するよね。

デュアルランドは資産価値として暴落したら大変なことになるだろうから仕方ないけど、新枠の

  • フェッチランド
  • ショックランド

くらいは

高くても1枚1500円以内

になるくらいの供給をしてほしいよ・・・

そうなれば手が届く感じがしてチマチマ集める気力も湧くかもしれないし・・・

とりあえずモダンのデッキだけでも完成させて終わりたいから、今はショックランドの値下がりを願うだけかな・・・

頼む、「蒸気孔」を1300円くらいにしてくれ!

スポンサーリンク

検索

スポンサーリンク

QooQ